こんばんは!
新しい一年が始まり、皆さまいかがお過ごしでしょうか?(*^^*)
私は今年から大好きな彼の奥さんとして新年を迎えることができ、毎日奥さんでいられることにとても温かな幸せを感じる日々を過ごしています😊💕
そして当サイトですが、実は昨日2018年2月9日で1周年を迎え、2年目に突入しました✨
いつも読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます(^^♪
1年前は1匹で写っていたこのくまちゃん、私の家にいた子と主人の家にいた子が一緒になりました💝
とても多くの喜ばしい変化があった1年でした。
これからもっと自分という人間をだした文章や写真、皆様がつい読みたくなってしまうような記事や参考になる記事をお届けしますので、どうぞよろしくお願い致します。
それでは2年目の最初の記事は皆様へのご報告です。
♣番外編♣ 食品表示検定初級を受験します!で受験予告していた食品表示検定初級に合格しました✨
試験後に問題用紙を持ち帰ることができ、試験1週間後には食品表示検定サイト上に回答が掲載されていたので、自己採点で合格しているのはわかっていたんですが、それでもやっぱり実際に合格証を手にできたのはとても嬉しいです😆🎵
70点以上が合格で、100点中91点でした。
試験結果欄の「合格おめでとうございます」が面白いです(笑)
今回の試験は
受験予定者数3,088人
実受験者数2,903人
合格者数1,794人
合格率61.8%
だそうです。
試験の設問は、公式テキストの「改訂4版食品表示検定認定テキスト・初級」に記載されていることに則っており、公式テキストをきちんと読んで細かい箇所まで覚えていれば受かる内容でした。
私の勉強法は
・公式テキストを5回読む(通勤電車の中などでは声に出さずに読む、家では声に出して読む)。
・テキストで説明されている食品表示をスーパーの売り場を見たり、実際の食品を手にとったりして確かめる。
・検定対策セミナーで配られた重要項目がまとめられたパワーポイント資料の記載内容を声に出して読む、ノートに書く。
・試験1週間ほど前に模擬試験として、検定対策セミナーで配られた過去問を時間を計りながら、試験の制限時間90分以内で解く。
・過去問の正誤を確認して、後日、もう2回くらい問題を解いて全問正解できる状態にする。
です😺
声に出して読む際は、耳栓をすることをオススメします!
耳栓をして音読すると記憶されやすいそうで、更に囁き声で音読するのが良いそうです。
参考記事:http://silencia.jp/smartphone/column/sato-den_01.html
使っている耳栓はサイレンシアです。
私は耳の穴が小さく、飛行機に備え付けてあるような標準的なイヤホンだと耳が痛くなってしまうのですが、このサイレンシアは痛くなりません。
また、昔は別種のミスサイレンシアも使っていました。
大きな声で音読していると喉が痛くなってきてあまりずっとは音読し続けられないのですが、ささやき声だと長く音読し続けられます。
ただ、ささやき声に飽きてきた時は大きい声の音読に切り替えます👌
それから、ちょっと眠いな~と感じる時は眠気覚ましと運動を兼ねて自宅にあるエアロバイクを漕ぎながら読んだりもしていました。
パワーポイント資料は公式テキストの内容が要約されており、パワーポイント資料各ページ毎に、公式テキストでは何ページから何ページに該当するのかが記載されています。
私はパワーポイント資料と公式テキストを別々に読むのではなく、パワーポイント資料を何ページか読んだ後、公式テキスト内の対応ページを読むという方法をとっていました。
同じトピックを連続で読むので、頭に残りやすかったです。
特に夜に読んだトピックを翌日の昼にも読むというやり方が一番よく記憶できました💡
東京の試験会場はゆりかもめ国際展示場正門駅にあるTFTビルです。
あまり交通の便の良い場所ではないので、当日は時間に余裕をもって向かったほうが良いと思います。
受験番号によって試験部屋が異なるので、受付を済ませたら、該当の部屋へ行き、自身の受験番号が振られている座席に座ります。
試験用紙が配られるまでの間は席で勉強できます💮
試験時間は90分ですが、試験が開始して一定時間経過した後は、試験官に声をかけた上で途中退席が可能です。
私のいた部屋では8割くらいの方が試験時間終了前に退席していました。
ちなみに、試験終了20~30分前くらい(記憶が定だかでなくすみません💦)になると途中退席できなくなります。
初級の回答形式はマークシート方式の選択問題です。
私は問題を解くのは30~40分くらいで終わり、その後は見直しや曖昧な問題の再考をして試験時間終了まで残りました。
試験の問題用紙への書き込みと持ち帰りができるので、試験中、マークシートを塗りつぶすとともに問題用紙にも自身が選んだ回答に〇をつけておくと、試験終了後1週間後程度に食品表示検定公式サイトに掲載される回答と照らし合わせて答え合わせができます😄
試験合格後は、使用規定に基づいて名刺に食品表示検定ロゴマークを記載することができるので、先日このサイトのQRコード入りの名刺を作りました♪
苗字が変わってから初めての名刺です♡
これまでは会社から配布された名刺しか持ったことがありませんでしたが、このサイトの主としての名刺を持ちたいなぁと思い、初めて自分で作った個人名刺でもあります😊✨
実はこのサイトは主人がたててくれたのですが、名刺作成にも協力してくれて、名刺の背景画像は主人がダウンロード購入したもので、QRコードも主人が作成してくれたものです。
名刺作成ができるスマホアプリがあることも教えてくれ、それをヒントに自身でググり、私は以下2つのアプリを利用しました。
これからてんさい糖オフ会などで、皆さんに直接この名刺をお渡しできる機会を設けられればいいなぁなんて思っています(*^_^*)
どんな催しであればお越しになりたいか、お気軽にコメントやお問い合わせフォームからご意見を頂戴できますと嬉しいです。
それではまた次回!
イアーウイスパー・サイレンシア
|
ミス サイレンシア
|